NEWS

ARCHIVE


OLD NEWS
OLD DIARY

丸の内朝大学 秋学期 球技発明クラス~新しいルールをデザインする~

市民大学である丸の内朝大学の秋学期にて球技発明クラスの講師を担当します。
当たり目に存在している競技のルールを見つめなおし、新しいスポーツを考えるクラスです。
授業は平日の朝に丸の内で行いますが、週末を利用したフィールドワークでは実際に受講生が考えたスポーツをプレイします。
受講のお申し込みは9月12日(金)12:30からです。

日時:10月16日(木)、23日(木)、30日(木)、
       6日(木)、13日(木)、20日(木):7:15~8:15
    10月25日(土)、11月22日(土):フィールドワーク
場所:日本ビル6階 666区

詳細、受講のお申し込みはこちらをご覧ください。

建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界

9月4日から11月22日まで、LIXILギャラリー(東京)にて、
「建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界」が開催されます。
展覧会の会場構成をトラフが担当します。

「イタリアモダンデザインの父」と呼ばれる、ジオ・ポンティは、
ミラノを拠点に幅広い分野で活躍した建築家、デザイナー、画家そして編集者です。
ポンティが、建築という重さを伴う存在のなかに、「軽やかさ」と「薄さ」を追求し、その結果行き着いた建築の「皮膚」へのこだわりに焦点を当てていきます。そして「ジオ・ポンティ アーカイヴス」(ミラノ)の全面的なサポートのもと、図面や直筆のスケッチをご紹介するとともに、ポンティがデザインしたタイルを再現して、現代もまったく色褪せないその建築表現を体感いただきます。

2013年11月2日から2014年3月18日まで、愛知県常滑市の「INAXライブミュージアム」にて開催した同展を、本邦初公開の映像やポンティの言葉など展示資料を加え、空間も新たに展開します。
さらには、ポンティデザインのタイルパターンの展開を本展オリジナルのアニメーションとして試みています。
WORKSにアニメーションの短縮バージョンをアップしましたので、ぜひご覧ください。

会期:2014年9月4日(木)~11月22日(土)
開館時間:10:00~18:00
※休館日:水曜日、入場無料
会場:
東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA2F
企画:INAXライブミュージアム企画委員会、LIXILギャラリー
制作:株式会社LIXIL
キュレーター:田代 かおる(デザインジャーナリスト)
会場デザイン:トラフ建築設計事務所
会場グラフィック:UMA/design farm
アニメーション・音楽:kobito inc.・三浦 正幸
特別協力:ジオ・ポンティ アーカイヴス
後援:イタリア大使館、イタリア大使館貿易促進部
協力:
株式会社カッシーナ・イクスシー、建築資料研究社+アイシオール、永井敬二、ハーマンミラージャパン株式会社、Maharam

詳しくはこちらをご覧ください。

2020 ふつうの家展

WORKSに2020 ふつうの家展を追加しました。

三井不動産レジデンシャルが主催する「2020 ふつうの家」展のための展示空間構成。
月島にある同社の体験型施設〈パークホームズ イマジネーションミュージアム〉の一角に、
「現在の日常の延長線上にある、少し先の未来」というテーマのもと、既存のIT技術を融合させた、
誰もが想像しやすい未来の住まいを提案しました。

展覧会はご好評につき、8月23日~31日に追加開催が決定し、その後9月の追加開催も決まりました。

現在8月23日~31日分のキャンセル待ち登録を展覧会ウェブサイトにて受け付けております。
登録いただいた皆様には優先的に9月の追加開催の案内をご連絡いたしますので
どうぞよろしくお願いします。

追加開催の詳細・キャンセル待ち登録はこちらでお願いします。

デザインを見る 日本の文化を見る

新「現代日本のデザイン100選」展の世界巡回開始を記念し、国際交流基金(ジャパンファウンデーション)で開かれる
トークイベント「デザインを見る 日本の文化を見る」に禿が参加します。

日時:2014年8月29日(金)18:30~ 20:30(受付開始18:00)
会場:国際交流基金 JFICホール[さくら] (東京都新宿区四谷4-4-1)
出演者:柏木 博(デザイン評論家/武蔵野美術大学教授)/
     深川 雅文(キュレーター)/
     萩原 修(デザインディレクター)/
     川上 典李子(ジャーナリスト/21_21 DESIGN SIGHT アソシエイトディレクター)/
     禿 真哉(建築家/トラフ建築設計事務所)/
     山野 英之(グラフィックデザイナー/TAKAIYAMA inc.)
定員:80名(入場無料、事前申込制、先着順)

お申込み・詳細はこちらをご覧ください。

works更新のお知らせ

worksのページにダイスを追加しました。

サイコロのように転がすことで、幼児のためのデスク、スツール、サイドシェルフと3通りの使い方が可能です。
幼いころに使っていた家具を大人になっても懐かしみながら使えるように、人の成長に合わせて使い続けられる家具です。

Isetan×New Jewelry

2014年8月13日(水)~25日(月)まで伊勢丹新宿店本館1階 アクセサリー/ブライダルコーナーにて
「Isetan × New Jewelry BRIDAL SELECTION」が開催されます。
伊勢丹とNew Jewelryがセレクトしたブライダルジュエリーや、パーティーシーンを輝かせるジュエリーを紹介します。
トラフのGold Wedding Ringとfiveもお目見えしますので、ぜひお寄りください。

詳細はこちらをご覧ください。

THE MIRROR

銀座4丁目和光の近くに戦災を生き延びて佇むビル、名古屋商工会館がこの秋「THE MIRROR」と名前を変えて
展覧会を開催します。トラフ建築設計事務所ではミュージアムショップの設計を担当します。
ここでしか出会えない特別なショップが出現します。
アーティストによる作品の展示をはじめ、レクチャーなど様々なイベントが行われる予定です。
一日限定400名のみの完全予約制のイベントとなっておりますので、ぜひお早めのご予約を。

会期:2014年10月16日(木)~11月9日(日)
開館時間:13時 ~ 21時
       ※2部入れ替え制 1日限定400人
会場:名古屋商工会館 (東京都中央区銀座4丁目3番6号)
料金:展示入場料 1000円
    ※完全予約制

展覧会詳細、チケットのご予約についてはこちらをご覧下さい。

au未来研究所

“スマホの次”を発明するau未来研究所にトラフ建築設計事務所が特別研究員として参加します。
トラフを含めた各ジャンルの識者が特別研究員として、未来に関するニュースをピックアップし
独自の視点でコメントを行い、キュレーションをしていきます。
また、他にもハッカソンや様々なイベントが行われる予定です。
Facebook、Twitterのアカウントでログインすることで、どなたでも研究員として活動に参加することができます。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

詳細はこちらをご覧下さい。

FUTURE 縁日ー祝福された偶然ー

2014年8月6日(水)~10日(日)までスパイラルガーデンで開かれます
「FUTURE 縁日ー祝福された偶然ー」展に面白法人カヤックさんと共に参加します。
古くから親しまれてきた縁日をトラフを含む12組のアーティストがそれぞれの視点で新たに解釈した未来型イベント。
浴衣や甚平で来場された方には素敵な特典をご用意しております。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。

日程:2014年8月6日(水)〜10日(日) 会期中無休
時間:11:00〜20:00
入場料:無料
会場:スパイラルガーデン
    東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F
詳細はこちらをご覧ください。

トラフの「空気の器」展

2014年8月2日から16日まで島根県松江市にあるartos Book Storeにてトラフの「空気の器」展が開催されます。
8月16日にはトークイベント「トラフのものづくりについて」もございますので、ぜひ足をお運びください。

トラフの「空気の器」展
2014年8月2日(土)~8月16日(土)

トークイベント「トラフのものづくりについて」
2014年8月16日(土)
開場13:30/開演14:00
会場:artos Book Store
出演:禿真哉(かむろ しんや)
参加費:1000円

詳細はこちらをご覧ください。