NEWS

ARCHIVE


OLD NEWS
OLD DIARY

DESIGN TALKS PLUS 『Compact Design』が再放送されます。

tv_episode_201601070600_01_large

放送衛星やケーブル局などを通じて約150の国や地域で視聴可能なNHKの海外向けサービス「NHK WORLD」にて1月に放送された鈴野の出演番組が、下記日程でNHK BS1とNHK WORLDにて再放送されます。

タイトル:『Compact Design』
■放送:NHK BS1
放送予定: 2016年2月18日(木)26:20~(※19日(金) 2:20~)
■放送:NHKWORLD
放送予定:
2016年3月24日(木)※日本時間
9:30~9:58/15:30~15:58/22:30~22:58
2016年3月25日(金)/3:30~3:58

番組予告はこちら

日本国内での視聴方法は下記のとおりです。
・「NHK WORLD」ホームページから
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
・スマートフォン用アプリから
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/app/info/index_en.html

トークイベント「会場構成とキュレーション」

web_30years

クリエイションギャラリーG8で2月1日から始まる展覧会「30年30話」の期間中に開催されるトークイベントにて、トラフが「会場構成とキュレーション」というタイトルで、東京国立近代美術館主任研究員の保坂健二朗さんと対談します。

*以下、クリエイションギャラリーG8ウェブサイトより

クリエイションギャラリーG8は、1985年、画廊ひしめく銀座で初めてのグラフィックデザイン専門のギャラリーとしてスタートしました。
以来30年にわたって、日本のグラフィックデザインを中心に、さまざまなクリエイターや作品を紹介してきました。
今回は、「30年30話」と題し、ギャラリーの30年間を振り返る展示とともに、30回のトークイベントを開催します。
世の中の状況やわたしたちを取り巻く環境が大きく変化した30年。
この30年に制作・発表されたデザインの数々と、クリエイターの多彩な考えに触れるトークイベントを通して、これからのデザインとコミュニケーションを考える機会になればと思います。

展示「30年」
1985年から2015年までの展覧会を、ポスター、ブックデザイン、パッケージ、プロダクトなど、実際に展示された作品とあわせて振り返ります。

トークイベント「30話」
期間中、ギャラリーとゆかりのある30人に出演をお願いし、それぞれ対談相手を指名していただくトークイベントを開催します。
出演スケジュールや参加方法は、ギャラリーウェブサイトでお知らせします。


トークイベント [ 2/18 ]「会場構成とキュレーション」
日時:2016年2月18日(木)7:00p.m.-8:30p.m.
出演:トラフ建築設計事務所・保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)

[イベントの参加方法]
各回定員:40名 入場無料
参加方法:開催時間の1時間前に整理券を配布します。なお、整理券はご本人様のみ1枚の配布となります。先着順各回限定40枚、なくなり次第終了とさせていただきます。

くわしくはこちら

WORKS更新のお知らせ

LIGHT-DESK_05
WORKSのページに、LIGHT LIGHT DESKを追加しました。
これからの社会を担うスイスのデザイナー5名と日本のデザイナー6名が、お互いの国を訪れ、それぞれの国の企業とともに、ものづくりに取り組 むデザインワークショップが2015年に行われました。LIGHT LIGHT DESKは、スイスにあるWOGGの本社にて、WOGGの持つアルミニウム合板パネルの新たな開拓、あるいはこの素材を使った新たな商品開発に向けたものとしてデザインしたものです。

CRAFT SAKE WEEK @ 六本木ヒルズ屋台村

CSW_B1_POSTER+++_OL

2月5日から14日まで六本木ヒルズアリーナにて開催される、「CRAFT SAKE WEEK @ 六本木ヒルズ屋台村」の会場構成をトラフが担当しています。

 

「CRAFT SAKE WEEK @ 六本木ヒルズ屋台村」

 

世界を驚かしている日本酒
その日本酒は、生産を芸術まで高めた芸術品である、

まさに“CRAFT SAKE”

ここ、「CRAFT SAKE WEEK」では、
その芸術の域に達した“CRAFT SAKE”を酒造りが

佳境のこの時期に、
できあがったばかりの状態で味わえる場を提供します。

また、日本酒に負けない、日本の冬を楽しめる料理を提供します。
ミシュラン星レストラン・西麻布「la bombance」、
おでんの名店・学芸大学「件(くだん)」
知る人ぞ知る・広尾の老舗イタリアン「ひらた」など、
初出店の名店がここでしか食べれないスペシャルメニューが楽しめます。

 

会場:六本木ヒルズアリーナ
会期:2016年2月5日(金)~2月14日(日) 毎日12時から21時まで営業
蔵元数:毎日10蔵ずつ 計100蔵で展開

レストラン数:5店舗で展開

料金:3,500円  (グラス+お猪口+お酒・食事用250円コイン6枚分)
※事前チケットの購入は、下記よりお買い求めください。
「Pestix(ピーティクス)」:http://peatix.com/event/142265

※追加購入もしくは食事のみ(予定)の場合は、1,500円  (お酒・食事用250円コイン6枚分)
2,500円  (お酒・食事用250円コイン11枚分)

主催:JAPAN CRAFT SAKE COMPANY

 

詳しくはこちら

皆様のご来場をお待ちしています。

 

成安造形大学 空間デザイン領域 連続講座

2月3日に成安造形大学で行われる空間デザイン領域 連続講座に鈴野が登壇します。

160119_01160119_02

浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる

urasawanaoki_0113
1月16日から世田谷文学館にて開催される、「浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる」の会場構成をトラフが担当しています。

「浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる」

鬼才・浦沢直樹。『パイナップルARMY』『YAWARA!』『MASTERキートン』『Happy!』『MONSTER』『20世紀少年』『PLUTO』『BILLY BAT』――発表してきた作品すべてを「代表作」と呼べる、稀代のヒットメーカーである。
本展では、単行本一冊丸ごと分の原稿展示をはじめ、ストーリーの構想メモ、ネーム、秘蔵のイラストやスケッチ、少年時代の漫画ノートまで、浦沢直樹のペン先の熱量に触れることができる膨大な手稿を公開する。
「描いて描いて描きまくる」浦沢直樹の創作の全貌を、是非目撃していただきたい。

会場:世田谷文学館2階展示室
会期:2016年1月16日(土)~3月31日(木)
休館日:月曜日 ※ただし3月21日は開館し、翌22日休館
観覧料:一般=800(640)円/高校・大学生・65歳以上=600(480)円/小・中学生=300(240)円
当日券は、常時会場にて販売しております。
ただし、会場混雑時はお待ちいただく場合があります。
※( )内は20名以上の団体料金。
※障害者手帳をお持ちの方は400円。介添え者(1名まで)は無料。
※障害者手帳をお持ちの方で大学生以下は無料。
※1月22日(金)は65歳以上無料。
※「せたがやアーツカード」割引あり
主催:公益財団法人せたがや文化財団 世田谷文学館、読売新聞社

詳しくはこちら

DESIGN TALKS PLUS 『Compact Design』

tv_episode_201601070600_01_large
放送衛星やケーブル局などを通じて約150の国や地域で視聴可能なNHKの海外向けサービス「NHK WORLD」の番組に鈴野が出演します。放送は1月14日です。

タイトル:『Compact Design』
放送・配信:NHK WORLD
放送時間:2016年1月14日(日本時間)
9:30~9:58/15:30~/22:30~/27:30~ 計4回
番組予告はこちら

日本国内での視聴方法は下記のとおりです。
・「NHK WORLD」ホームページから
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
・スマートフォン用アプリから
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/app/info/index_en.html

WORKS更新のお知らせ

sbi5_003_daici_ano_TOP

WORKSのページに、グッドマンスタイルを追加しました。

西武池袋本店の紳士服売場の改修計画です。柱周りの壁面に外装材と内装材をパッチワーク状に切り替えて使用しており、街路のような外の開放感と、リビングのような室内の落ち着きを同居させる空間を目指しました。

WORKS更新のお知らせ

nps_004_daici_ano_top

WORKSのページに、日本財団パラリンピックサポートセンターを追加しました。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて発足された、日本財団パラリンピックサポートセンターのオフィスの内装計画の設計を担当しました。360度ディスプレイがこの場で働く人や訪れた人を引き付けるような強い求心力を持ち、競技団体はもとより、アスリートや来賓など多様な人々が集えるオフィス空間を目指しました。

「 trees for everyone by Android 」が開催されます。

tree
12 月 14 日(月)から 16 日(水)までの 3 日間、六本木ヒルズアリーナにおいてイルミネーション企画「trees for everyone by Android」が開催されます。それぞれ色や形、サイズの違う 600 台の Android 搭載スマートフォンが 12 本の木を彩り、人種、性別、年齢、職業、趣味などの違いを飛び越えて人と人がつながることの素晴らしさが、光と音と映像で表現されています。

12本のツリーは、トラフデザインの石巻工房による AA LOW STOOL をスタッキングすることで構成され、広場の中央に不規則な円環状に配置されています。特徴である横方向へのスタッキングに加え、上下方向へ反転もさせながら積み上げられています。

詳しくはこちら
皆さまのご来場をお待ちしています。

日時:12 月 14 日(月)17 時〜
12 月 15 日(火)11 時〜
12 月 16 日(水)11 時〜
会場:六本木ヒルズアリーナ
〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1