NEWS

ARCHIVE


OLD NEWS
OLD DIARY

オープンデスク募集のお知らせ

オープンデスク募集のお知らせ
インターン・オープンデスクを募集いたします。
ご希望の方は学校名、学年、希望期間を明記の上、E-mail (pr@torafu.com)にてご連絡ください。

インターン・オープンデスク詳 細==============
期間:最低2週間 ※期間、曜日、時間は相談の上、決定させていただきます。
曜日:土、日、祝はお休みです。(コンペなど場合によって 可能であればお願いすることもあります。)
時間:10:00~任意
作業内容:模型制作、photoshop、Illustrator、VecotrWorks、リサーチなど
持ち物:カッター、15センチ 金尺程度はお持ちください。
服装:特に指定はありません。
=============================

定員に達し次第、募集を締め切らせて頂くことがございますのでご了承ください。

書籍「天才建築家の成功するデザインの法則」が発売されました。

天才建築家の成功するデザインの法則_news

 

エクスナレッジから出版された書籍「天才建築家の成功するデザインの法則」にトラフのインタビューが掲載されています。

概要:
―企画・コンセプト・ルール アイデアの源―今注目の建築家10組の仕事術をのぞき見!
青木淳
谷尻誠・吉田愛
トラフ建築設計事務所
長坂常
中村拓志
永山祐子
成瀬・猪熊建築設計事務所
藤本壮介
藤森照信
マウントフジ アーキテクツ スタジオ

詳しくはこちら

建築の皮膚と体温 – イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界がDesign for Asia Awards 2015 Merit賞を受賞しました。

DFAA-2015_Endorsement-Mark-(Merit)

gio_06_daici_ano_top

建築の皮膚と体温 – イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界が、Design for Asia Awards 2015のMerit賞を受賞しました。
アジアデザイン賞はアジアの生活様式を反映し影響を与える優れたデザインを通して、ビジネス的成功を勝ち得た企業とデザイナーを評価する賞です。2003 年に香港でスタートし、世界のデザインのプロ達がデザインのインスピレーションを得るアジアのプラットフォームとして成長しました。

受賞については下記のサイト等で紹介されています。

DFA Award ウェブサイト

DFA Award Facebook

DFA Award プレスリリース

「オットー・クンツリ展」シンポジウム

img_kunzli_symposium_01

「オットー・クンツリ展」シンポジウム「表現としてのジュエリー―その可能性」に鈴野が登壇します。
ジュエリー、建築、ファッションの分野で活躍するゲストをお招きし、それぞれの視点や経験をふまえてジュエリーの可能性についてディスカッションします。

登壇者:
スーザン・ピーチ(ジュエリー・アーティスト、Schmuck2 企画)
鈴野浩一(建築家、トラフ建築設計事務所共同主宰)
山縣良和(ファッション・デザイナー、writtenafterwards代表)
関昭郎(当館事業企画係長・本展キュレーター)

日時:2015年12月6日(土)14:00~16:00(開場:13:30)
会場:東京都庭園美術館 新館ギャラリー2
入館者対象、無料(ただし、展覧会チケットが必要)、事前申込制(先着順)

申込方法はこちら

サーバ移転に関するお知らせ

ご訪問いただきありがとうございます

この度、弊社ウェブサイトのセキュリティ強化に伴い、2015年11月7日(土)AM1:00頃よりサーバの移転作業を実施致します。移転に伴い、ネットワークが一時的に不安定になる可能性がございます。

また、サーバー移転後に一時的にウェブサイトの閲覧やEメールを利用しての当社へのご連絡に支障が出る可能性がございます。あらかじめご了承ください。11月7日(土)~8日(日)の移転期間中にEメールでのご連絡をいただきました際は、併せてお電話での一報をいただけますようお願い申し上げます。

 

2015.11.2

トラフ建築設計事務所

〒142-0062

東京都品川区小山1-9-2-2F

TEL:03-5498-7156

FAX:03-5498-6156

 

 

Thank you for visiting our website.

Please note that we will relocate our sever from 7, Nov, 2015 at 1a.m.

Due to this operation, our server can be temporally unstable,

and this may affect viewing our website and receiving your mails.

When you mail us on 7.Nov or 8. Nov, please inform us of it by phone..

We apologize for any inconvenience this may cause you.

 

2015.11.2

TORAFU ARCHITECTS

Chikazawa Bld. 2F,

1-9-2 Koyama,Shinagawa-ku,

Tokyo 142-0062 JAPAN

TEL: +81-3-5498-7156

FAX: +81-3-5498-6156

WORKS更新のお知らせ

air_gs2_07_yousuke_tatsumi

WORKSのページに、空気の器(GOLD SILVER 2)を更新しました。

金銀のホログラム箔の器は光を受けてきらきら輝き、見る方向によって表情を変えていきます。それぞれのベースの紙色と箔のコントラストが華やかな器を演出します。

「3.11以後の建築」展

151029

昨年11月に金沢21世紀美術館で開催された「3.11以後の建築」展(2014年11月1日~2015年5月10日) の巡回展が水戸芸術館現代美術ギャラリーにて行われます。トラフは前回に引続き石巻工房と共に出展しています。

この巡回展では、東日本大震災の被災地でもある水戸にローカライズした展示を加えるとともに、金沢での展示から1年を経て進展のあった参加建築家のプロジェクトのその後も盛り込んだ、「3.11以後の建築」展をアップデートしたものとなります。

2011年3月11日に起きた東日本大震災は、建築家と建築界に大きな意識の変化をもたらしました。津波の圧倒的な破壊力に、建築物を強化するだけでは解決できない問題を突きつけられると同時に、人と人との繋がり、地域と人の関係といったソフト面からのアプローチがいかに大事かを考えさせられたのです。さらに未曾有の惨事となった原発事故はエネルギー問題に対しての意識と危機感を急激に高め、環境やエネルギーとの関係に配慮した設計が、今までに増して切実に求められるようになりました。さらにマクロに見ると、少子高齢化に向かい、住宅や公共施設がだぶつくと言われるこれからの日本において、建築家がどのような役割を果たし、どのような未来を描こうとするのか、批判と期待の両方をもって問われるでしょう。

「3.11以後の建築」展

会場:水戸芸術館 現代美術ギャラリー

期間:2015年11月7日[土]~ 2016年1月31日[日]

開館時間:9時30分~18時(入場時間は17時30分まで)

休館日:月曜日、年末年始12月27日(日)~1月4日(月)

※11月23日、2016年1月11日(月・祝)は開館、11月24日、2016年1月12日(火)は休館

入場料:一般800円、前売り・団体(20名以上)600円

中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料

主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団

後援:茨城県

協力:アサヒビール株式会社、社団法人茨城県建築士会、社団法人茨城県建築士事務所協会、一般社団法人茨城県建設業協会、水戸市建設業協同組合

ゲストキュレーター:五十嵐太郎、山崎亮

詳しくはこちら

スイスエンジニア・建築家協会との交換ワークショップ展覧会

jida_design-workshop-js_main+

 

トラフが参加したスイスエンジニア・建築家協会との交換ワークショップの展覧会が行われています。

このプロジェクトは、これからの社会を担うスイスのデザイナー5名と日本のデザイナー6名が、お互いの国を訪れ、それぞれの国の企業とともに、ものづくりに取り組むデザインワークショップを今年2月と5月に行ったものです。スイスではバーデンに本社を置く大手システム家具メーカーのWOGG社、日本では宮城県石巻市で東日本大震災からの復興を目的に始まった石巻工房がワークショップの開催に協力しました。互いの文化・価値観を見つめ、刺激を受け合いながら生み出された家具などのプロトタイプを日本で初披露します。

スイスエンジニア・建築家協会との交換ワークショップ展覧会

主催:スイスエンジニア・建築家協会、公益財団法人日本デザイン振興会

協賛:株式会社インターオフィス

協力:スイス大使館、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会

会期:2015年10月24日(土) ~ 11月03日(火)

時間:11:00 ~ 19:00(最終日は17:00まで)

会場:ジダ・デザインミュージアム

入場料:無料

詳しくはこちら

WORKS更新のお知らせ

hrds_009_daici_ano_TOP

WORKSのページに、HAROiDを追加しました。

汐留の高層オフィスビル中層階に位置する、テレビとインターネットを繋ぐサービス事業のために設立されたHAROiDのオフィス内装計画の設計を担当しました。リニアに並ぶ諸機能を横断的に使い、多様な使い方を許容するオフィス空間を目指しました。

WORKS更新のお知らせ

BOPI_05_takumi_ota

WORKSのページに、ボンポワン ドールハウスを追加しました。

フランスの子供服ブランド、Bonpoint(ボンポワン)の巡回するポップアップストアのためにつくったドールハウスのような什器です。