NEWS
三井不動産レジデンシャルが主催する「2020 ふつうの家」展のためにデザインした展示空間が、Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード スマートデバイスイノベーション部門のゴールドを受賞しました。
Yahoo! JAPAN インターネットクリエイティブアワードとは
Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワードは、本年で9回目を迎え、スマートデバイス(スマートフォンやタブレット端末)の広告クリエイティブの可能性を探り、将来とコンテンツクリエイティブの発展を目的としたアワードです。
賞の構成としては、プロ・アマを問わない「一般の部」と企業・各団体のブランディングや商品・サービスの訴求を目的とした「企業の部」の2つの部がある。また、それぞれの部でグランプリと3つの賞が用意されています。
2014年11月17日
高松次郎ミステリーズ
高松次郎ミステリーズ 展覧会ポスター(デザイン:菊地敦己)
12月2日から東京国立近代美術館で始まる、世界的に注目されるアーティスト、高松次郎(1936-1998)の回顧展「高松次郎ミステリーズ」の会場構成をトラフが担当しています。高松を代表する〈影〉シリーズのふしぎなしくみを体験できる「影ラボ」(写真撮影可)や、高松の脳内世界を一望する「ステージ」など、様々な角度から楽しめる会場構成になっております。ぜひお越しください。
展覧会概要
高松次郎(1936-1998)とは何者か!? こんがらがったヒモ、光と影のたわむれ、おかしな遠近法の椅子やテーブル、たわんだ布、写真を撮った写真、そして単純さと複雑さをあわせもつ絵画…。1960年代から90年代まで、現代美術の世界をクールに駆け抜けた男のミステリーを、この冬MOMATが解明します。 高松の作品は、時期によって見かけも素材もばらばらです。そして、そのことが「高松次郎」というアーティストを少しわかりにくくしてきました。しかし、ばらばらな作品をくわしく見ていくと、いくつかの形や考え方が繰り返し現われることに気づきます。背後に一貫したつながりがひそんでいるのです。 この展覧会は、約50点のオブジェや彫刻、絵画、および約150点の関連するドローイングによって、近年、世界的な評価をますます高める高松の制作をご紹介するものです。アーティストの広大な思考世界を追体験しながら、作品に込められた謎を解くわくわく感を、どうぞ会場で味わってみてください。
会期:2014年12月2日(火) – 2015年3月1日(日)
時間:午前10時 – 午後5時(金曜は午後8時まで)入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし1月12日は開館)、12月28日(日) – 1月1日(木)、1月13日(火)
会場:東京国立近代美術館 1階企画展ギャラリー
詳細はこちら
また、本展のグラフィックを担当する菊地敦己さんとの座談会も行われますので、是非お越しください。
<スピンオフ企画 座談会>
2014年12月20日(土) 14:00-15:30
「展覧会をつくる」
鈴野浩一・禿真哉(トラフ建築設計事務所)、菊地敦己
聞き手:保坂健二朗
場所:地下1階 講堂
※聴講無料、申込不要、先着140名
※開場は開演30分前
2014年11月16日
金沢21世紀美術館「犬のための建築」展
「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築」の展覧会が金沢21世紀美術館で開催されます。
トラフのデザインした作品、ワンモックも展示されますので、ぜひお越しください。
ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築
概要
「犬のための建築」は、犬の尺度で建築を捉えなおし、新たな建築の可能性を模索する、犬と人間の幸福のための真摯な建築プロジェクトです。地球に住むほとんどの人々は犬をよく知っています。そう言う意味で「犬」は大きな可能性を持ったメディアと考えられます。犬を介して、どんな新しい発想が広がるでしょうか。本展では、世界をリードする建築家・デザイナー13組がデザインした「犬のための建築」13作品をご紹介します。
会期:2014年12月6日(土)〜2015年5月10日(日)
時間:10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
会場:金沢21世紀美術館
休場日:月曜日(ただし、1月12日は開場)、12月29日 〜 2015年1月1日、1月13日
※2015年4月以降については未定
料金:入場無料
詳しくはこちら
2014年11月13日
TAKEO PAPER SHOW 2014「SUBTLE」大阪展開催
今年5月に東京で開催され、トラフも作品を出展しているTAKEO PAPER SHOW 2014「SUBTLE」が、 このたび、大阪でも開催されることになりました。「SUBTLE」(サトル|かすかな、ほんのわずかの)をテーマに、紙の魅力の根源を探る同展を、この機会にぜひご覧ください。
AKEO PAPER SHOW 2014「SUBTLE」大阪展
会期: 2014年12月4日(木)~12月7日(日)
4日(木)~6日(土)11:00-20:00 (入場は19:30まで)
7日(日)10:00-16:00 (入場は15:30まで)
会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
※北館1Fカフェラボ横の直通エスカレーターをご利用ください
入場:無料
詳細はこちら
2014年10月29日
WORKS更新のお知らせ
WORKSのページに、PMQ × MUJI with TORAFU ARCHITECTS、トラフのガレージセール、WORLD CUP (みちのおく芸術祭 山形ビエンナーレ)を追加しました。
PMQ × MUJI with TORAFU ARCHITECTS
香港市内、ソーホー地区にあるデザイン総合施設「PMQ」における、良品計画と共同で行ったデザイナーズ・イン・レジデンス1、2、3のリノベーション計画です。
PASS THE BATON OMOTESANDOにて、10月3日から11月3日まで開催中の、トラフのガレージセールです。設立してから10 年、様々な仕事の過程で集まった素材サンプルやモックアップ、本などが、会場内のくじ引きで当たります。
WORLD CUP (みちのおく芸術祭 山形ビエンナーレ)
東北芸術工科大学主催による、ジャンルを越えたアーティストや作家達が集う、第一回みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2014において、スポーツを切り口にコミュニケーションアートとしてトラフが提案した、「新しいサッカー」です。
2014年10月15日
暮らしによりそう祈りのかたち展
10月16日より新宿にありますOZONEで開催される
「暮らしによりそう祈りのかたち展」において、トラフのちいさな仏壇が展示されます。
「都市型コンパクトライフのススメ展」の連動企画である本展覧会では、都市型のコンパクトなライフスタイルをイメージした新しい供養のかたちをインテリアコーディネートとともに提案します。
日時:2014年10月16日(木)~11月11日(火) 10:30~19:00
※休館日:水曜日、入場無料
会場:リビングデザインセンターOZONE
7F リビングデザインギャラリー
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
詳細はこちらをご覧ください。
2014年10月14日
空気の器(TARTAN CHECK)
WORKSに空気の器(TARTAN CHECK)を追加しました。
伊勢丹の新しいタータンチェック「マクミラン/イセタン」と「ブラックウォッチ/イセタンメンズ」を組み合わせた空気の器。
2つのタータンチェックはそれぞれの大きさを変えた3柄で表と裏をどちらか選んで広げることが出来ます。
2014年10月29日発売です。
2014年10月06日
編集学 ー つなげる思考・発見の技法
トラフのコロロデスクが京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科の講義にて、教材として取り上げていただきました。
編集家、プロジェクトエディター、デザインプロデューサーであり、
コロロデスクが生まれるきっかけとなった「イチロのイーロ」プロデューサーでもある紫牟田伸子氏による
芸術教養講義4 「編集学 ー つなげる思考・発見の技法」、”第9章「編集力」を活用する”の中で
消費者自身が空間や時間を編集できる余地のあるデザインの例として取り上げられています。
2014年10月06日
MAKEHOUSE 木造住宅の新しい原型展
2014年10月17日(金)~26日(日)、東京ミッドタウン ガレリア・コートヤードにて「MAKEHOUSE 木造住宅の新しい原型展」が開催されます。
全国のSE構法登録施工店を通じて全棟構造計算書付きのSE構法を供給している株式会社エヌ・シー・エヌと、建築家7組が
「パーツ化」が可能にする木の家の新しい作り方について一緒に考える、本展覧会。
トラフを含む、7組の建築家がこれからの住宅にふさわしい規格寸法の考え方から、今後の住宅ビジネスの仕組みまでを
含めた提案を行います。
また、それぞれのアイディアをもとに設計した住宅の模型や図面などを展示します。
日時:2014年10月17日(金)~26日(日) 11:00~12:00
会場:東京ミッドタウン ガレリア・コートヤード
参加建築家:トラフ建築設計事務所、Suppose Design Office、スキーマ建築計画、中山英之建築設計事務所、
藤村龍至建築設計事務所、フジワラテッペイアーキテクツラボ、吉村靖孝建築設計事務所
主宰:株式会社エヌ・シー・エヌ
詳細はこちらをご覧ください。
2014年09月30日
SWISS DESIGN MAP TOKYO
東京にあるスイスデザインゆかりの場所を案内する” SWISS DESIGN MAP TOKYO” のアートディレクションをトラフが担当しました。
東京を”スイスデザインの展覧会”の場として楽しめる本マップ。
都内のミュージアムやショップで手に入る他、こちらよりダウンロードできます。
ぜひ、秋のお出かけにお役立てください。