NEWS
2018年09月11日
いわさきちひろ生誕100年創作展”I DREAMED A DREAM”
台湾で行われる、いわさきちひろ生誕100年創作展”I DREAMED A DREAM”にて、9月15日(土)に鈴野がトークショーを行います。
今回の展示では、今年、安曇野ちひろ美術館の”こどものへや展”と同じく、トラフがデザインした帽子型のテーブルが展示されます。
いわさきちひろ生誕100年創作展”I DREAMED A DREAM”
展示期間:2018年9月15日-11月11日
会場:誠品R79中山地下書街
トークショー「Inside Out -視点の裏返しによる建築の広がり-」
日時:2018年9月15日15:30~17:30
会場:誠品R79中山地下書街 第二廣場
誠品書店のイベントサイトはこちら
立命館SDPで行われるサマーワークショップと連動したデザイン・トーク・セッション”Observation + Construction”に鈴野が登壇します。今年のサマーワークショップではNMBW Architecture Studioのディレクターでモナシュ大学建築学部の教授である建築家のNigel Bertramを迎えます。
デザイン・トークは一般の方も参加可能ですので、ぜひお越しください。
立命館SDPサマーワークショップ デザイン・トーク・セッション
Observation + Construction
日時:2018年9月5日(水)18:00-20:00
会場:UDCBK(アーバンデザインセンター・びわこ・くさつ)
入場無料、申し込み不要です。
2018年08月07日
WORKS更新のお知らせ
WORKSにいわさきちひろ生誕100年「Life展」子どものへやを更新しました。
絵本作家いわさきちひろの生誕100年を記念し、1年を通してアーティストや作家ごとに異なるテーマで開催される展覧会のなかで、”子どものへや”をテーマに安曇野ちひろ美術館にてインスタレーションを行っています。
いわさきちひろ生誕100年「Life展」子どものへや
会期: 2018/07/21(土) ~ 09/25(火)
会場: 安曇野ちひろ美術館 〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24 TEL.0261-62-0772
入館料: 大人800円、高校生以下無料
開館時間: 9:00〜17:00(GW・お盆は9:00〜18:00)
休館日: 第2水曜日、第4水曜日(祝休日は開館、翌平日休館 ※GW・8月は無休)
アクセス: JR大糸線信濃松川駅より2.5km(タクシー5分、レンタサイクル15分、徒歩30分)、長野自動車道安曇野I.C.より30分
くわしくはこちらも御覧ください。
2018年08月02日
朝日新聞に空気の器が掲載されました。
7/30(月)朝日新聞夕刊社会面にて、福永紙工社長の山田明良さんのインタビューと福永紙工の取り組みについての記事が掲載されました。
記事内で、トラフの「空気の器」HOLOGRAM×NEONも紹介されています。
2018年08月02日
いわさきちひろ生誕100年「Life」展レポート
いわさきちひろ生誕100年「Life」展のレポートがアップされています。
・トラフ建築設計事務所 × 朝倉洋美「帽子は一番小さな子どものへや!? トラフの遊び場が誕生。」
グラフィックアーティストBob Foundationとして活動する1児の母・朝倉洋美さんに、安曇野ちひろ美術館で7月21日(土)から始まったトラフの「子どものへや」を体験してもらいました。
・plaplax × 鈴野浩一(トラフ建築設計事務所)「ちひろの「あそび」を通して大人も子どももあそべる展示」
安曇野ちひろ美術館で5月7日(月)まで開催され、7月28日(土)よりちひろ美術館・東京にて展示がスタートした、plaplaxによる「あそぶ」を、トラフの鈴野と二人のお子さんが体験しました。
2018年08月02日
WORKS更新のお知らせ
WORKSのページに、architect meets karimoku、CAP、ARCHI、AA スツール by karimokuを追加しました。
architect meets karimoku
DESIGN小石川にて開催された、芦沢啓治、トラフ建築設計事務所、コペンハーゲンをベースとするNorm Architects(ノーム アーキテクツ)、そして木製家具メーカーのカリモクによるエキシビション「architect meets karimoku」です。実際の空間プロジェクトのなかでカリモクと協働し、工場見学やワークショップを通じて、その空間における家具のあり方やつくり方を一緒に考え、トラフは主にワークスペースでの使用を見据えた3つのプロダクトを展示しました。
CAP
木製チェアでありながら回転機構を持ち、住宅などでも使えるワークチェアです。
ARCHI
バックパネルとサイドパネルの接点を離すことで「角」を開放し、個室とデスクの中間のような、セミオープンな昇降デスクです。
AA スツール by karimoku
最小限の部材と加工によって出来上がる石巻工房のAA スツールを、カリモクの技術を盛り込んでリメイクしました。
2018年08月02日
「トラフ展」- 視点の裏返しによる建築の広がり –
デザインセンターふくいにて開催されるデザインセミナーに鈴野と禿が登壇いたします。「アイディアから発信へのプロセス」をテーマに、ものづくりの楽しさと思考プロセスを体感できる内容となっております。
また、「トラフ展」- 視点の裏返しによる建築の広がり –も、同時開催されますので、みなさま是非お越しください。
◯【デザインオープンセミナー】
1 テーマ 「アイディアから発信へのプロセス」
2 講 師 鈴野 浩一(すずの こういち) 禿 真哉(かむろ しんや)
3 日 時 平成30年10月19日(金)18:30〜20:30(開場18:00)
4 会 場 福井ものづくりキャンパス1F 多目的ホール
5 参加料 無料(要事前申し込み)
6 定 員 120名
7申込み締切り 平成30年10月10日(水)
※事前のお申し込みが必要です
お申し込みはこちらから
◯【デザイン展】
1 テーマ 「トラフ展」- 視点の裏返しによる建築の広がり –
2 会 期 平成30年10月19日(金)〜11月18日(日)10:00〜17:00
*大型イベント等の開催により、展示をしていない期間があります。
10/24〜29、11/9〜12(8/1時点での予定)
4 会 場 福井ものづくりキャンパス1F 多目的ホール
5 入場料 無料
詳しくはこちらをご覧ください
2018年07月27日
床・意研究会主催 第6回フォーラム
イトーキ東京イノベーションセンターにて開催される「床・意研究会主催 第6回フォーラム」での講演に禿が登壇いたします。
日程:2018年8月2日(木)18:30~20:00(開場 18:00)
会場:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA 1階セミナールーム
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー1階
TEL 03-6628-6940
定員:100名
参加費:無料
詳しくはこちらをご覧ください
2018年07月23日
「みんなのレオ・レオーニ展」みんなのレオーニ・ツアー
兵庫県・伊丹市立美術館にて「みんなのレオ・レオーニ展」が開催されます。
全国6か所での巡回展となっており、レオーニの絵本作家、アート・ディレクターとしての仕事、絵画、彫刻など幅広い作品が展示されます。また、絵本『スイミー』の原画が初来日します。
本展覧会では、トラフの代表作のひとつであるコロロデスクを使った展示会場構成もご覧いただくことができます。
また、プレオープン企画として、開催前日8月10日には鈴野も参加するトークツアーが開催されますので、お近くにお越しの際は是非ご参加ください。
- 会期:2018年8月11日(土祝)-9月24日(月振休)
- 入 館 料:一般800円、大高生450円、中小生150円
- *兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
- *4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)の高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
プレオープン企画
日時:2018年8月10日(金) 15:00~(受付入場14時半~/約1時間半)
案内人:水口克夫(アートディレクター)&トラフ建築設計事務所&亀山達矢(tupera tupera/絵本作家)
参加料 1,000円(当日観覧券含む)/先着60名(就学前のお子様は参加不可)
※当日12時から参加券を配布予定。
※お一人様1枚のみ配布(複数枚のお渡しはできません)
※待機列への割り込み・合流はできませんので必ず最後尾にお並びください。
※ツアー参加者以外のご入場は出来ません。
くわしくはこちらをご覧ください。
2018年07月23日
クリエイション・キッズ・ラボ
クリエイションギャラリーG8で、こどもが主役のワークショップと展覧会、「クリエイション・キッズ・ラボ」が開催されます。デザインをテーマに9組の講師による多彩なワークショップを開催し、こどもたちにデザインの楽しさを体験してもらうイベントです。トラフは、8/29(水)にどうぶつのオブジェをつくるワークショップで講師をします。ぜひお申し込みください。
「どうぶつのオブジェをつくろう」
東日本大震災後に立ち上がった石巻工房は、複数の建築家と組みさまざまな商品を発表している工房です。
今回はトラフ建築設計事務所が企画した石巻工房の素材で、どうぶつのオブジェをつくります。
細かくカットされた木材を組みあわせて接着し、紙やすりで表面を丸くなめらかにした後は、好きな色に塗って仕上げます。
素材から完成させるたったひとつの大切な作品になるでしょう。
9/1日(土)には、当ギャラリーで1日限定の展覧会を行い、ワークショップで完成した作品を多くの方にご覧いただきます。
日時:8月29日(水)
①11:00~13:00(入場開始10:30~)
②15:00~17:30(入場開始14:30~)
※内容は同じものです。終了時刻は、若干前後する場合がございます。
会場:クリエイションギャラリーG8(東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F)
対象:小学1年生~小学6年生
定員:各回15名(要事前予約)
参加費・材料費:2,000円(税込)※当日受付でお支払いいただきます。
服装・持ち物:ワークショップ中、画材等で衣服が汚れてしまう場合があります。差し支えのない衣服でご参加いただくか、着替え用として差し支えのない衣服をご持参いただきますよう、お願いいたします。
予約方法:Peatix にて受付(https://torafu-g8.peatix.com)
詳しくはこちらをご覧ください。