NEWS

ARCHIVE


OLD NEWS
OLD DIARY

works更新のお知らせ

worksのページにエルメス 2014S/S スイムウェアコレクション ウィンドウディスプレイを追加しました。

#エルメス 2014S/S スイムウェアコレクション ウィンドウディスプレイ

エルメスの全国7店舗で展開する、スイムウェアをフィーチャーしたウィンドウディスプレイです。
思わずスイムウェアを着たくなる魅力的な夏のワンシーンとして、プールサイドでのひと時にフォーカスしウィンドウの空間演出を行いました。
2014年のエルメスの年間テーマは「メタモルフォーズー変身」。
エルメスのスイムウェアの持つ美しさ、優雅さ、上品さを「メタモルフォーズ」の世界観のなかで際立たせることを目指しました。

スタッフ募集のお知らせ

設計スタッフを募集しています。

トラフ建築設計事務所の建築・デザインに共感し、熱意のある方。

<募集内容>
・設計スタッフ2名

<応募条件>

・経験者を優遇します。
・給与は経験・能力を考慮のうえ決定いたします。
・当初数カ月の試用期間を経て入社していただきます。
・交通費支給・各種社会保険加入(厚生年金・健康保険・雇用保険)
・実務経験者を優先しますが、未経験でも意欲と熱意のある方は歓迎します。
・プロダクトデザインを専攻された方、プロダクトデザインの実務経験がある方も歓迎します。

<応募方法>

・A3サイズで3ページ以内の形式のポートフォリオと履歴書を下記住所までお送りください。
書類選考通過者にのみ、10日以内にこちらからご連絡差し上げます。提出して頂いたポートフォリオは返却できません。
ご了承ください。またポートフォリオに関するお問い合わせは受け付けておりません。

※履歴書、ポートフォリオは採用業務以外に使用することはありません。

<宛先>
株式会社トラフ建築設計事務所
142-0062
東京都品川区小山1-9-2 2F
t: 03-5498-7156
f: 03-5498-6156
m: torafu@torafu.com

WORKS更新のお知らせ

WORKSのページに、ちいさな仏壇イソップ グランフロント大阪店を追加しました。

#ちいさな仏壇

家具のレイアウトを変えるように、自由に仏具を配置することができる新しい形の仏壇です。
普段の家具にも用いられる無垢の木を使用し、一日の中で多くの時間を過ごすリビングなど、
人の集うスペースにもそっと置いておけるため、今は亡き大切な人と、いつでも寄り添うように時間を
共有することのできるちいさな仏壇です。

#イソップ グランフロント大阪店

オーストラリアのスキンケアブランドであるイソップの、グランフロント大阪店の内装計画です。
ショーケースのように商品を際立たせながら、壁と天井のソフトピンクカラーと杉の生木のコンビネーションが
イソップのブランドイメージを感じさせる、居心地の良いラウンジのような店舗を目指しまし た。

PRESS更新のお知らせ

#空気の器、AAスツール


“空気の器” と “AAスツール” がPhaidon Pressより発売されました
「WA: The Essence of Japanese Design」に掲載されています。


「ミルクジャポン」No25 (Summer 2014)の特集「Lines & Shapes 記憶に残る、みんなのデザイン」にも
鈴野のインタビューとともに“空気の器”が掲載されています。
ぜひ本屋さんでお手にとって見てください。

伊佐治雄悟 イサジパターン2

2014年5月28日(水)から6月8日(日)まで、
展覧会「伊佐治雄悟 イサジパターン2」が吉祥寺にあるアートセンター・オンゴーイングにて開催中です。

最終日の6月8日(日)には禿によるトークイベント「トラフのものづくりについて」が開かれます。
ぜひご参加ください。

伊佐治雄悟 イサジパターン2
会期:5月28日(水)~6月8日(日)
開館時間:12:00~21:00
※定休:月、火
入場料:¥400(セレクト・ティー付き)

トークイベント 「トラフのものづくりについて」
6月8日(日)19:00~
料金:1000円 (ワンドリンク+入場料、先着30名様)

申込詳細はこちらをご覧ください。

PRESS更新のお知らせ

#SLIDING NATURE


トラフが会場構成を手がけました、ミラノサローネ2014におけるパナソニックの展示会場
「SLIDING NATURE」が様々な雑誌で紹介されています。

「pen」No.361 2014年6月15日
「新建築」 2014年6月号
「商店建築」2014年6月号
「ブレーン」 2014年6月号
「モダンリビング」No.215
「WIRED」Vol.12

また、様々なウェブサイトやブログにも会場の様子や鈴野・禿のインタビューが掲載されています。

TOKYO ART BEAT
“イタリア・ミラノ ARTな旅 フォトレポート Part2 ミラノサローネ2014”

JDN
“ミラノサローネ特集2014 Fuori Salone ミラノ大学・他 フォトレポート”

jiku
“ミラノサローネレポート vol.2 パナソニック「SLIDING NATURE」with トラフ建築設計事務所”

OPENERS
“世界に提示した、自然と共生する新空間 ミラノの2014年特集 パナソニック×トラフ建築設計事務所による展示「SLIDING NATURE」”

AllAbout
“Panasonic今年のテーマはスライディングネイチャー”

Advertimes
“ミラノサローネ2014レポート VOL.1——夜中まで笑い声が絶えないデザインのお祭り”

MODERN LIVING ML日誌
“編集長日記 ミラノ・サローネ2014編・1 ”

#展覧会「建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界」

2013年11月2日(土)~2014年3月18日(火)まで愛知県にあります、INAXライブミュージアムで開催された
展覧会「建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界」が国内外の雑誌に紹介されています。

「コンフォルト」 2014年6月号
「IW magazine」vol.97
「INAXライブミュージアム NEWS LETTER」 vol.31
「LIXIL eye」 no.4
「bob」 no.115
「ELLE DECOR」 2014年2月号

建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界


6月6日から8月19日まで、LIXILギャラリー(大阪)にて、
「建築の皮膚と体温―イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界」が開催され、その会場構成をトラフが担当しています。

「イタリアモダンデザインの父」と呼ばれる、ジオ・ポンティは、
ミラノを拠点に幅広い分野で活躍した建築家、デザイナー、画家そして編集者です。
ポンティが、建築という重さを伴う存在のなかに、「軽やかさ」と「薄さ」を追求し、その結果行き着いた建築の「皮膚」へのこだわりに焦点を当てていきます。そして「ジオ・ポンティ アーカイヴス」(ミラノ)の全面的なサポートのもと、図面や直筆のスケッチをご紹介するとともに、ポンティがデザインしたタイルを再現して、現代もまったく色褪せないその建築表現を体感いただきます。

2013年11月2日から2014年3月18日まで、愛知県常滑市の「INAXライブミュージアム」にて開催した同展を、本邦初公開の映像やポンティの言葉など展示資料を加え、空間も新たに展開します。
さらには、ポンティデザインのタイルパターンの展開を本展オリジナルのアニメーションとして試みています。本展は、巡回企画展として、LIXILギャラリー(東京)でも開催します。
是非お越し下さい。

展覧会の詳細や鈴野、禿のインタビューがLIXIL Archiscape アーキスケープにて特集されています。
特集:ジオ・ポンティの愛すべき建築

会期:2014年6月6日(金)~8月19日(火)
開館時間:10:00~17:00
※休館日:水曜日、夏季休業(8/14-17)、入場無料
会場:
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館タワーA 12F
企画:INAXライブミュージアム企画委員会、LIXILギャラリー
制作:株式会社LIXIL
キュレーター:田代 かおる(デザインジャーナリスト)
会場デザイン:トラフ建築設計事務所
会場グラフィック:UMA/design farm
アニメーション・音楽:kobito inc.・三浦 正幸
特別協力:ジオ・ポンティ アーカイヴス
後援:イタリア大使館、イタリア大使館貿易促進部
協力:
株式会社カッシーナ・イクスシー、建築資料研究社+アイシオール、永井敬二、ハーマンミラージャパン株式会社、Maharam

詳しくはこちらをご覧ください。

「新しいルール」、「ルール・スタディーズ」


6月18日(水)から7月1日(火)まで行われる展覧会『新しいルール』に、トラフが出展します。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

ルールが変わったらどんなゲームが見られるだろう。
架空のサッカー協会 JFA (Football Association by JUUICHI)は、サッカー文化にまつわる展覧会「新しいルール」と「ルール・スタディーズ」をそれぞれ渋谷と原宿の2会場で開催いたします。
1925年のオフサイドルールの変更以来大幅なルール改正は行われていないサッカーという競技。本イベントでは、100年近く変わらず当たり前に存在している現代のサッカーという競技に新しいまなざしを向け、ルールに制限されたありかたを見つめなおし、今とだいたい同じだけれど今とは採用されているルールが少しだけ違う、ありえたかもしれないもうひとつのサッカーのあり方を想像してみます。

『新しいルール』では、参加作家によるユニークな視点でサッカーにまつわる独自の「新しいルール」を表現します。
『ルール・スタディーズ』では、イギリスを発祥とする近代競技スポーツとしてのサッカーの誕生から現在までのルール歴史についての展示を行います。

『新しいルール』
会期:2014年6月18日(水)~7月14日(月)
会場:aiiima (渋谷ヒカリエ 8F)
開館時間:11:00~20:00
入場料:無料 主催:JFA
企画・運営:伊藤耕平
協力:aiiima
くわしくはこちらをご覧ください。

『ルール・スタディーズ』
会期:2014年6月13日(金)~29日(日)
会場:VACANT DNA
開館時間:12:00~20:00
休館日:月曜日
入場料:無料
主催:JFA・HUTU
企画・運営:伊藤耕平・大神崇
協力:@VACANT
くわしくはこちらをご覧ください。

■JFA
JFA(=Football Association by JUUICHI)
JFAは2010年にスタートした、サッカーにまつわるユニークなプロジェクト
「JUUICHI (じゅういち)」が運営する架空のサッカー協会です。
「もうひとつの」サッカー協会としてサッカーに新しいまなざしを向け、
独自の視点でユニークなサッカーの面白さを伝えます。

インテリアライフスタイル2014


6月4日(水)から6日(金)までの3日間行われる、インテリアライフスタイル2014で、このたびトラフは新しい仏具の発表、石巻工房の家具展示、山田繊維の展示ブースデザインと、3つのブースで参加します。ぜひお越しください。

インテリア ライフスタイル/Interior Lifestyle Tokyo
会期:2014年6月4日(水)-6(金)
開催時間:10:00-18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビックサイト
主催:メサゴ・メッセフランクフルト(株)
入場料:2,000円(招待状持参者およびWeb来場事前登録者は無料)
くわしくはこちらをご覧ください。

■仏具のデザイン研究所
ブース:西2-227
富山県の仏具専門メーカー「株式会社 本保」と立ち上げた「仏具のデザイン研究所」のブースでは、トラフがデザインした一枚のプレート上に仏具を並べて置くだけのシンプルな仏壇 ”ちいさな仏壇” を展示します。
参加デザイナー: トラフ建築設計事務所、山口英文、山田佳一郎

■石巻工房
ブース:西2-185
これまでトラフが石巻工房のためにデザインしてきた家具が展示されます。

■山田繊維株式会社
ブース:西3-045
京都の風呂敷専門メーカー山田繊維のブース構成を担当しました。
山田繊維のブランド「むす美」やファッションブランドminä perhonenとコラボレーションしたブランド「ちょうむすび」を展示します。

講演会のお知らせ(京都)

6月17日に京都精華大学において鈴野が講演会を行います。また講演会後には鈴野が課題を出したワークショップのプレゼンテーションが参加者によって行われます。近くにお立ち寄りの際はぜひご参加ください。

・日時:6月17日(火)13:00~14:30 (講演会) 14:40~17:50(ワークショッププレゼンテーション)
・会場:京都精華大学 黎明館002教室

*立ち見になる場合もございます。どうぞご了承ください。