NEWS
2022年09月16日
スペインを舞台にした愛の悲劇『血の婚礼』シアターコクーンにて上演中!

トラフが美術を担当しました、スペインを舞台にした愛の悲劇 「血の婚礼」がシアターコクーンにて上演中です。
期間 : 2022/9/15(木)~10/2(日)
10/15より 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ にも巡回する予定ですので、お近くの方は是非ご覧ください!
期間 : 2022/10/15(土)~10/16(日)
原作:フェデリコ・ガルシーア・ロルカ
翻訳:田尻陽一
演出:杉原邦生
音楽:角銅真実、古川麦
美術:トラフ建築設計事務所
照明:齋藤茂男
音響:稲住祐平(エス・シー・アライアンス)
衣裳:早川すみれ(KiKi inc)
ヘアメイク:国府田圭
振付:長谷川風立子(プロジェクト大山)
殺陣:六本木康弘
演出助手:河合範子
舞台監督:足立充章
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
2022年09月13日
分子ラボ「Maison one 銀座」 空気の器 インスタレーション

9月8日にオープンした分子ラボ初のリアル店舗「Maison one 銀座」にて、空気の器のインスタレーション「ある空間の揺籃」がはじまりました。
「空気の器」を散りばめた幻想的で不思議な空間と、その空間に溶け込むような音楽、香り。五感を最大限に使って双方向的に楽しんでいただけるインスタレーションです。「空気の器」のホワイトと、片面全面に金の箔押しをし、中央にロゴをエンボス加工した「Maison one 銀座」オリジナル空気の器の2種類で構成されています。
写真撮影、動画撮影も自由となっています。近くに行かれる際はぜひご覧ください。
【店舗情報】
店舗名:Maison one 銀座店
場所:〒104-0061 東京都中央区銀座1-4-8
営業時間: 11:00~20:00
詳しくはこちらもご覧ください。

鈴野が、高校生のための新しい活動プログラム”プロジェクト部”のキックオフイベントとして、プロジェクト建築家の秋吉浩気さんと共に、高校生向けのオンラインイベントに登壇します。
プロジェクト部についてはこちらを御覧ください。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
オンラインイベント開催概要
開講日時:9/23(金・祝)14:00〜17:30
対象:高校生
※高専生やフリースクール生、不登校の生徒や海外在住者を含みます。
※主な対象は高校生ですが、中学生や大学生の参加も可能です。
定員:100名(目安)
受講方法:オンライン
※Zoomにて配信しますので、お使いのデバイスにあらかじめ設定ください。また、可能な限り画面オンにてご参加願います。
※講義だけではなく、ゲスト講師の方々と直接やりとりができる質疑応答の時間もあります。
受講料:無料
主催者:「探究学習100」運営事務局
くわしくはこちら
2022年09月06日
【巡回開催 : マレーシア】動詞の森 『MUJI IS』を携えて 展

トラフが会場構成を担当しました、”動詞の森『MUJI IS』を携えて展 ”がマレーシアへ巡回します。
会期:2022年9月14日(水)―2022年10月2日(日)
時間:10:00 ― 21:30
休館日:会期中の休館日・営業時間のお知らせは
TOY8 Playground公式WEBサイトをご確認ください。
開催場所:TOY8 Playground
T-216C, 3rd Floor, The Gardens Mall, KL
主催: MUJI (MALAYSIA) SDN BHD
企画協力: くらしの良品研究所
空間構成: トラフ建築設計事務所
グラフィックデザイン: 倉地亜紀子
展示什器制作: 東京スタデオ
キュレーション: 鈴木潤子
詳しくは公式ホームページをご覧ください
2022年08月23日
WORKS更新のお知らせ
WORKSにぷらす鍼灸整骨院 西天満院を更新しました。

東京、大阪を中心に展開する整骨院、ぷらす鍼灸整骨院がCIの刷新、リブランディングを行う中、大阪 西天満の新店の内外装計画をトラフが担当しました。
ロゴマークにとどまらないグラフィックが空間に調和し、地域の人たちがより親しみやすく、身近に感じられるような内外装の設計を試みました。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
2022年07月25日
WORKS更新のお知らせ
WORKSにおいでよ!絵本ミュージアム2022を更新しました。

福岡アジア美術館で開催される「おいでよ!絵本ミュージアム2022」の会場構成計画をトラフが担当しました。
「絵本ミュージアム」シリーズは2007年より毎年開催しており、16回目となる今年のテーマは「だいすき!」です。子どもの日常や成長の過程において、だいすきに囲まれて育つことは子どもの中にある力と可能性を育みます。コロナ禍においても、これまでの絵本ミュージアムの特徴でもある絵本の世界観の中で絵本との出会いやコミュニケーションを“安心して”楽しめる会場構成を目指しました。お近くにお越しの際は、ぜひご家族でお立ち寄りください。
日程:2022/07/19(火) 〜 2022/08/28(日)
時間:09:30 〜 17:30 入場は17:00まで
休館日:会期中無休
会場:福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階)
料金:一般1,200円、高大生1000円、小中生600円、未就学児は無料
この料金で、アジアギャラリーの展示もご覧いただけます。
主催:福岡アジア美術館、西日本新聞社、TNCテレビ西日本、NPO法人子ども文化コミュニティ
問い合わせ先:西日本新聞イベントサービス
TEL:092-711-5491(平日午前9時30分~午後5時30分)
※会期中のお問合せは福岡アジア美術館(TEL:092-263-1100)へ
詳しくは公式ホームページをご覧ください
2022年07月22日
「暮らしの香り」イベントのお知らせ

「暮らしの香り」の商品が、東京都現代美術館にて開催される[ ジャン・プルーヴェ展 ~椅子から建築まで ]に合わせて、同美術館内のミュージアムショップ「NADiff contemporary」に並びます。
ジャン・プルーヴェ展にご来場の際にはぜひミュージアムショップへお立ち寄りください!
弊社が設計したTOKYOBIKE TOKYO もすぐそばですので、こちらへもぜひ!
■日程: 2022年7月16日(土)~10月16日(日)
[ ジャン・プルーヴェ展 ~椅子から建築まで ] 開催期間中
■場所: 東京都現代美術館 1階 ミュージアムショップ【NADiff contemporary】
2022年07月14日
WORKS更新のお知らせ
WORKSに東急池上線長原駅を追加しました。

池上線長原駅において、池上線沿線の温かい雰囲気をコンセプトとした「木になるリニューアル」が
2021年12月に竣工いたしました!
多摩産材の天然木ルーバと、やさしいモスグリーン色の外壁が軒下空間に親しみを与え、温かくお迎えします。
路地に並ぶ建物や人々の生活に寄り添い、まちと柔らかくつながるような駅舎を目指しました。



The Plant Society ジェイソン・チョングさんと鈴野がトークセッションを行います。ARCHITECTSxDESIGNをテーマに、東京とメルボルン、日本とオーストラリアの異なる視点からの対談が実現します。トラフが設計を担当したTOKYOBIKE TOKYO2Fに店舗を構えるThe Plant Society Tokyo のオープン後、ジェイソン・チョングさん初来日です。
日時 :7月15日(金) 19:00~20:30
場所:東京都江東区三好3-7-2 TOKYOBIKE TOKYO内
プラントソサエティトーキョーフラッグシップ(清澄白河)縁側階段にて
参加費 :3,500円(ワンドリンク付き)
<注意事項>
※キャンセルについて・・・当日のキャンセルは100%のご負担となりますので、ご了承ください。
ご予約はこちら
◆JASON・CHONGUE(ジェイソン・チョング)/オーストラリア/園芸家
メルボルンとロンドンの大学で建築とインテリアデザインを学び、設計事務所で経験を積む。植物好きな祖母の影響を受け、小さい頃から様々な植物を独学で育てる。建築家、インテリアデザイナーの経験と植物を育てる実践的な知識が、見かけの良さだけではなく、植物が育つスタイリングを可能に。自邸では400種類以上の植物と暮らす。著書「Plant Society」「Green」
《The Plant Society》
ジェイソンとパートナーのネイソンの二人が、植物のある暮らしの素晴らしさを伝えようと2016年にメルボルンで設立したプランツクリエーターチームです。メルボルンとシドニーのスタジオ兼ショップの他、百貨店David Jones内でも展開しています。“植物のある社会”という名前に掲げた設立理念の通り、植物を通じて繋がる人々との温かな関係とコミュニティづくりを目指し、人気ショップや大型商業施設、個人邸のスタイリングから、植物のメンテナンス、ワークショップなど活動の範囲を広げています。
2022年06月28日
WORKS更新のお知らせ
WORKSのページに、「Hirotaka 表参道ヒルズ店」を追加しました。

ジュエリーブランド「Hirotaka(ヒロタカ)」の旗艦店、表参道ヒルズ店の内装計画をトラフが担当しました。
円、直線など単純な幾何学形態の立体物のスタッキングによる什器は、1つ1つが性格や個性を感じさせ、今にも動き出しそうに空間の中に躍動感を与えています。